乳児との遊び方完全ガイド|月齢別おすすめおもちゃ&手作りアイデア

おもちゃで遊ぶ赤ちゃんとママとパパ 成長と発達

1. 乳児と遊ぶことの効果

乳児期の遊びは「学びの第一歩」。

遊びを通して以下のような効果が期待できます。

  • 脳の発達:音や色、形を感じ取ることで五感を刺激。
  • 運動能力の発達:手足を動かすことで筋肉やバランス感覚を育てる。
  • 親子の絆形成:笑顔や声のやり取りを通して安心感を得る。
  • 社会性の基礎:人と関わる楽しさを覚える。

2. 月齢別の遊び方とおすすめおもちゃ

👶 0〜2か月

特徴:まだ寝て過ごす時間が多く、視力はぼんやり。

遊び方

  • 顔を近づけて笑いかける
  • やさしく話しかける
  • カラフルなガラガラを左右に動かす

おすすめおもちゃ

  • モビール
  • ガラガラ(布・木製)
  • 鈴入りぬいぐるみ

🤱 3〜5か月

特徴:視覚・聴覚が発達し、手を伸ばして物をつかもうとする。

遊び方

  • 鏡を見せて「いないいないばあ」
  • おもちゃを左右に動かして追視を促す

おすすめおもちゃ

  • ベビージム
  • 握りやすいラトル
  • カシャカシャ布絵本

🧸 6〜8か月

特徴:寝返りやおすわりができ、手を使って遊ぶようになる。

遊び方

  • 積み木を重ねて倒す
  • 音の出るおもちゃを叩く
  • タミータイムでボールを転がす

おすすめおもちゃ

  • ソフト積み木
  • ボール転がしおもちゃ
  • 音楽トイ(ピアノ・ドラム型)

🚼 9〜12か月

特徴:つかまり立ち、ハイハイ、好奇心旺盛。

遊び方

  • まねっこ遊び(バイバイ、拍手)
  • 積み木を並べる・落とす
  • 絵本のページをめくる

おすすめおもちゃ

  • ルーピングトイ
  • 型はめおもちゃ
  • 音が出る絵本

3. 手作りおもちゃのアイデア

おうちにあるもので簡単にできる手作りおもちゃもおすすめ!

  • ペットボトルマラカス:中にビーズや米を入れるだけ。音の変化を楽しめる。
  • 布ボール:フェルトやガーゼを丸めて安全ボールに。
  • おしぼり絵本:タオルに絵を描いて感触遊び。
  • ティッシュ箱太鼓:叩くとポンポン音が鳴る。リズム遊びに最適。

👉 赤ちゃんが口に入れても安全な素材を選ぶのがポイントです。


4. 遊びを通して学べること

遊びの種類学べること発達領域
音の出る遊び聴覚・リズム感感覚発達
握る・掴む遊び手指の発達運動発達
絵本・会話言葉の理解言語発達
親とのふれあい安心感・信頼感情緒発達

. まとめ

乳児期の遊びは、単なる「遊び」ではなく「学びと成長の時間」。おもちゃに頼りすぎず、パパ・ママの笑顔と声が最大の知育玩具です。その瞬間を一緒に楽しみながら、赤ちゃんの世界を広げてあげましょう。

にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました